当院では、コロナウイルス対策に
取組んでおります。
安心してご来院ください。
- スタッフはマスク着用とうがいと手洗いの徹底
- スタッフの体調管理(体温管理)
- 先生の施術前後のうがいと手洗い除菌
- 施術環境の衛生管理を徹底
- 院内環境の衛生管理を徹底
なぜ、むずむず脚症候群が
こんなにも根本改善し
再発予防できるのか?
このようなお悩みは
\ありませんか?/
- 脚に虫がはうような不快感がある
- 異常な感覚に最も悩まされるのは夕方や夜である
- 脚の異常な感覚は、主に休息中や安静時に出現する
- 熱いのと冷たいのを繰り返すような感覚がある
- 夜じっとしていられず、不眠にまでなってしまった
そのお悩み、当院に
すべてお任せください!
むずむず脚症候群でお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。
むずむず脚症候群は、放っておいて良くなることはまれで、むしろ徐々に症状が悪化することが多く、日常生活にも大きな支障をきたす可能性があります。
症状としては、じっとしているとふくらはぎ辺りに虫がはっているような不快感があったり、人によっては強い痛みを感じたりもするため、大変つらい状態になります。
また、夜や安静時に強い症状が出る傾向があるため、眠りを妨げやすく、不眠症を引き起こすケースも少なくありません。
さらに、症状が続くと精神的な負担にもなり、「このまま治らないのではないか」と大きな不安感も感じることから、中にはうつ状態に陥る方もいます。
ですので、症状を自覚したら、重症化する前にできるだけ早く対応することをお勧めします。
もしあなたがむずむず脚症候群でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
当院がむずむず脚症候群改善に際して大切にしていること
整骨院サキュレでは、むずむず脚症候群の改善にあたり、足の不快感や痛みといった症状(=結果)だけでなく、それを引き起こした原因にも着目し、解消することを大切にしています。
なぜなら、むずむず脚症候群は、たとえば病院の薬で対処したとしても、効果が一時的でなかなか真の改善に至らないことがほとんどだからです。つまり、薬は症状という「結果」にのみアプローチするため、一時的に改善することはできても、「原因」を取り除いて問題を根本的に解決することは難しいからです。
むずむず脚症候群は、そもそも脳の異常によって引き起こされる症状です。
具体的には、自律神経の異常が原因です。強いストレスなどで自律神経のバランスが乱れ、交感神経が過敏になることで、むずむず脚症候群の症状が出るようになります。
そのため当院では、むずむず脚症候群の場合、自律神経の異常(原因)にしっかりアプローチすることで対処しています。
施術は「自律神経整体」という脳や自律神経専門の整体を行いますが、早期改善や再発予防のためには、日頃の生活習慣から見直していただくことも重要です。
よって、以下のようなアドバイスもさせていただいています。
- カフェインやアルコールの過度な摂取は控える
- 適度な運動をする
- 脚のマッサージやストレッチを習慣化する
- 禁煙する
- 鉄分が不足しないような食事を心がける
むずむず脚症候群は、日本人の約2〜5%と少なく、また難治性(治りにくい)のものとされています。
また、自律神経系の問題は、病院では精神安定剤や睡眠薬による薬物療法が主流です。
そして、先にも述べたように、薬が効いている間の一時的にしか症状が良くならないのはおわかりいただけると思いますが、それが「難治性」とされている理由なのです。
当院では、自律神経のバランスを改善することに特化した専門的な技術で「原因」を取り除き、他では良くならなかったむずむず脚
10年来の外反母趾による痛みが改善されてきています


Q.今までどのような症状や痛みで苦しんでいましたか?
A.10年以上の外反母趾の痛みで特に右足が痛んでいました。
数年前から左足も?と感じ始め、年々痛みが出て来ていました。
Q.その症状に対して今までどのように対処していましたか?
A.10年前位に外科や整形外科に行っても、これくらいは全然大丈夫!!とか、普通ですとか云われ、自分で本を買って来て包帯(寝る時のみ)を巻いたり、テープを巻いたりしていました。
Q.実際施術を受けてみてどうですか?
A.歩いて5分位するとズキッ!という痛みがあったのですが、施術を受けてみたら、痛みが徐々に回数が減り、ほとんど気がつかない位に改善しています。
Q.もし勧めるとしたらどんな人にすすめたいですか?
A.外反母趾でも痛みがない人もいますが、将来どこか(膝や腰)にひずみが出ると思うので、痛みがない人にでも声をかけて行きたいと思います。
中川照美様 64歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
右足くびの痛みやしびれが、何回か行くうちになくなりました


Q.今までどのような症状や痛みで苦しんでいましたか?
A.早朝30分くらい散歩をしていました。
2017年右足くびが痛み始めました。
8月に入って右足全体が痛み、しびれて、それが日々ひどくなり歩けなくなり、早朝の散歩はやめました。
朝起きて、少し歩くと痛くなり、右足に力がはいらなくなり、トイレに行くのが大変になりました。
Q.その症状に対して今までどのように対処していましたか?
A.あたたかくなって歩いていましたが、途中で歩けなくなるときもあり、休みながらしていましたが、どうしてよいか分からないままに1~2ヶ月すぎました。
ケンロク(健康食品メーカー)に行っていましたので、相談したところ、サキュレがよいのではないかと言われたのです。
Q.実際施術を受けてみてどうですか?
A.最初のうちはしびれもあり痛みもありましたが、何回か行くうちにしびれがなくなり、痛みもだんだんなくなって、普通に歩けるようになりました。
30分位は続けて歩けるようになり、外出もできるようになりました。
今では毎日家で30分位歩いて調子をみています。
真冬の寒さの中でも守られて歩いています。
Q.もし勧めるとしたらどんな人にすすめたいですか?
A.体のゆがみのために足や腰やひざに痛みを持っているときは、全体からなおすことをした方が良い。
ひどい状態になってからではなおるのに長くかかる。
M.I様 77歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
施術や指導をして頂き、外反母趾による痛みはほとんど出なくなりました


Q.今までどのような症状や痛みで苦しんでいましたか?
A.小学生の頃から両足の外反母趾の部分が出ていたように思えます。(運動靴がその部分から裂けていた為。)
痛みの症状が出始めたのは、20代になり先の細いヒールを履き始めてからです。
30代になり立ち仕事やサイズの合わない靴を履くと骨がズキズキと痛くなり、2、3日はずっと痛みが残っていました。
40代になり、年配の方の変形してしまった外反母趾を見ていると不安になりました。
Q.その症状に対して今までどのように対処していましたか?
A.なるべく幅広の靴を選んで履いていました。
Q.実際施術を受けてみてどうですか?
A.骨を引っ込める事よりも痛みの症状を出さない為の根本的な部分からの指導、日常の歩き方や立ち方、ストレッチ、足裏の筋肉をつける等を教えて頂き痛みはほとんど出なくなりました。
Q.もし勧めるとしたらどんな人にすすめたいですか?
A.外反母趾で悩んでいる方…
お値段の高い靴を購入しても結局は痛みの症状が出る方…
A.T様 48歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
立ち仕事でも足の痛みがなくなりました


Q.今までどのような症状や痛みで苦しんでいましたか?
A.立ち仕事が毎日半日×5日/週、歩いたり座ったりが半日×5日/週ですが、外反母趾のために始まって1時間もしないうちに立つのがつらい程足が痛んでいました。
立ち仕事でも可能な時は座りながら行うこともしょっちゅうでした。
友達とのショッピングでも30分歩くと休憩が必要な程足が痛みました。
Q.その症状に対して今までどのように対処していましたか?
A.休憩をとる。(←休日のショッピング中などは)
仕事中はほぼ足が痛かったので、1本足で立って仕事をしていました。
Q.実際施術を受けてみてどうですか?
A.立ち仕事半日、歩いたり座ったり(中腰)半日でも足の痛みがなくなりました。
仕事にも意欲的になりました。(肉体的な面で)
足首を回すことにより、寝る時に足を上げる必要がない位になりました。
着圧ソックスを使用しなくなりました。
Q.もし勧めるとしたらどんな人にすすめたいですか?
A.足の指に角度がついてきたかな?外反母趾かもしれない、と不安に思っている方に勧めたいです。
Y.A様 33歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
腰痛がとても楽になりました


Q.今までどのような症状や痛みで苦しんでいましたか?
A.痛みはなかったのですが、足の指がどんどん形が悪くなり、この先どのようになっていくのか、とても不安でした。
Q.その症状に対して今までどのように対処していましたか?
A.整体や足の裏のかたくなってきたところのマッサージや、くつ、インソールを作ってもらったり、指にはめるベルトや、5本指のくつ下などを購入し、何とか普通指の形にもどしたいと努力してきました。
Q.実際施術を受けてみてどうですか?
A.ここに来るまでは腰痛と外反母趾は別のものと思っておりましたが、立ちかたや歩き方、酵素の紹介、家庭でできる体操などを指導していただいたおかげで、指の形はなかなか元にはもどりませんが、腰痛はとても楽になってきております。
感謝しております。
Q.もし勧めるとしたらどんな人にすすめたいですか?
A.仕事仲間でとても身体を動かすたびに顔をゆがめている方に伝え、今お世話になっております。
M.O様 66歳 女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
あなたは今までむずむず脚症候群に対して、どのような処置を行ってきましたか?
むずむず脚症候群は、脚の異常感覚や不快感があることから、皮膚科や整形外科を最初に受診してしまう方も少なくありません。
しかし、むずむず脚症候群の実態は脳(自律神経)の異常からきている症状であるため、一般的には心療内科や精神科で対応されます。
⾃律神経症状のような、検査を⾏っても異常がないものに対しては、精神科の受診を勧められることが多いです。
しかしながら、精神科を受診しても「ストレスが原因」ということで薬の処⽅だけで終わってしまうことが多いのが現状です。
精神科や心療内科では、ドパミン系薬剤、精神安定剤、睡眠薬、抗不安薬など種類は様々ですが、いずれにしても薬による対処がメインになります。
他の接骨院や整体院では、あまり馴染みのない症状ということもあり、深い知識を持つスタッフも少なく、施術してきた症例もかなり少ないことがほとんどと思われます。
当院は、43,000人以上の施術実績を持つ、兵庫県で唯一の「外反母趾マイスター」がいる専門院です。
ですので、施術した足の症例は関西でもトップクラスだという自負もあります。
その経験から、既に述べたように、むずむず脚症候群の原因が足だけにあるわけではないことに気付き、多くの方の症状を改善に導いてきました。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などでむずむず脚症候群が改善される場合もありますが、実際には、
- 長い間通院しているのに変化がない
- 薬を飲み続けているが、他の臓器などに影響が出ないか心配
- 徐々に症状がひどくなり、最近寝るのにも支障が出るようになった
と悩まれている方も多いようです。
当院でのむずむず脚症候群に対するアプローチ
整骨院サキュレでは、むずむず脚症候群の原因を「自律神経の異常」と「頭蓋骨の歪み」だと考えています。
そこで、当院では自律神経のバランスを整える施術を重点的に行っています。
感情の起伏・ストレス・トラウマなどが自律神経の乱れにつながることがしばしばあります。自律神経の乱れは不調の大きな原因となるため、心の問題に向き合ったり頭蓋骨を調整したりすることで脳の中枢神経にアプローチし、バランスを整えていきます。
その後、頚椎(首の骨)の調整も行い、脳脊髄液の循環を良くして脳(自律神経)の機能の正常化をはかります。
これで大半の方の症状が快方に向かいますが、中にはこれだけでは改善しない方もいらっしゃいます。そのような方は、重度のストレスなどで内臓にも影響が出ているケースがほとんどです。
内臓には体内の血液の大部分が循環しているため、内臓疲労は全身の循環力の低下につながります。
また、人間の免疫システムの大半は腸や胸腺が担っていますし、血液は腸で作られるという考え方もあります。
したがって、これらが正常に働かないと不調に陥るのは当然で、そのような場合は内臓にアプローチした整体も加えていきます。
このように、当院ではあなたの症状に応じて必要かつ最適な施術をご提供します。どうぞ安心してお任せください。
もしあなたがむずむず脚症候群でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
3月25日までに
\ご予約の方に限り/
「症状改善」整体コース
初回 2,750円
(通常1回 4,950円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと2名
受付時間
10:00~14:00、16:30~20:30
土曜午後 15:00~18:00
お電話ありがとうございます、
整体院サキュレでございます。